ぐうたら星撮り記

光害地で一杯飲んで寝ている間に天体撮影、これでいいのだ!

Sirilでの画像処理 Deconvolution (2)

 いくつかの対象にDeconvolutionを適用した結果についてメモを残しておく。ほとんどの場合、早い段階で星の周辺にアーティファクトが発生してしまうので、星無し画像に適用することを基本としている。

・M1

 鏡筒:BKP150+コマコレ(680mm F4.5) カメラ:ASI533MC Pro

     DSSでスタック時に2×Drizzle処理して6016×6016pxになった画像を3000×3000pxに

  トリミング

 写真①:リニア画像でdeconvolution処理後ストレッチ

     PSF:PSF from starsで生成(リニア画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

                                                  AlgorithmはMultipricative、Iterations 1を3回

 写真②:ストレッチ画像をdeconvolution処理     

     PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはMultipricative、Iterations 1を3回

 写真③:元画像

 写真④:ストレッチ画像を処理した結果(写真②に星を再合成)

 

 ストレッチ画像に適用した場合もほとんど差がないように見える。

 

・M20

 鏡筒:BKP150+コマコレ(680mm F4.5) カメラ:ASI533MC Pro

  DSSでスタック後に画像処理、周辺部をトリミング

 写真⑤:ストレッチ済元画像

 写真⑥:PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはMultipricative、Iterations 1を3回

 処理後の方が暗黒星雲部分や上部の反射星雲がよりはっきりする。

 

・M82

 鏡筒:BKP150+コマコレ(680mm F4.5) カメラ:ASI533MC Pro

  DSSでスタック後に画像処理、50%トリミング

 写真⑦:ストレッチ済元画像

 写真⑧:PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはMultipricative、Iterations 1を3回

 写真⑨:Iterations 1を4回

 写真➉:Iterations 1を5回

これも効果が認められる。繰り返しは4~5回くらいが限度か。

 

・M31

 鏡筒:ビクセンSD60SS+レデューサー(287mm F4.8)

  DSSでスタック後に画像処理、周辺部をトリミング

 写真⑪:ストレッチ済元画像

 写真⑫:PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはMultipricative、Iterations 1を5回

 微妙だが暗黒帯がはっきりしてくる。

 

・M5

 鏡筒:BKP150+コマコレ(680mm F4.5) カメラ:ASI533MC Pro

  DSSでスタック後に画像処理、50%トリミング

 写真⑬:ストレッチ済元画像

 写真⑭:PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

     AlgorithmはMultipricative、Iteration 1を3回

 写真⑮:PSF:PSF from starsで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはGradient descent  step size 0.001

                             Iterations 100を5回

 写真⑯:PSF:Blind deconvolutionで生成(ストレッチ画像にて)

     Deconvolution:RIchardson-Lucy法、Alpha 3000

              AlgorithmはGradient descent  step size 0.001

                             Iterations 100を10回 

 この対象は星を消すわけにはいかない。写真⑭は上と同じやり方で処理した画像で星がベタっとしてしまい不自然な感じだ。写真⑮はPSF生成方法は変えずにAlgorithmを勾配降下法にした処理で、Iterations 100を5回繰り返したあたりで星の周辺が落ち込み始めている。写真⑯はPSF生成をBlind deconvolution(ℓ0 descent)で行い、Algorithmは勾配降下法でIterations 100を10回繰り返した画像で一番まともに見えるが、元画像に比較して星のツブツブ感が向上したなどの効果があるかというとはなはだ疑問だ。それにしてもPSFが、生成法でこんない異なるというのがよく分からない。これはもう少し検討しないといけないな。

 

 この1年、当ブログに目をとめて頂きありがとうございました。

 どうぞ良いお年をお迎えください。